目次
10kgの減量で気をつけていたのは運動後のプロテイン摂取のみ
7年前、1か月に体重を10kg近く落としたことがありました。
今回はその時、私が実践した方法から50〜60代の方に役立ちそうなダイエット法をまとめてみたいと思います。
当時は、特にダイエットに取り組んでいたわけでもないし、食事制限をしていたわけでもありません。
ウェイトトレーニングは今とは違い、ほぼ毎日やっていました。
食事については、何かを制限するというわけでもなく、普通通りとっていたと思います。
ただ、気をつけていたことは、運動の後には必ずプロテインを摂るということでした。
それでも、体脂肪を落とすことできたのです。
スポンサーリンク
ダイエットに効果を出す3つのポイントとは
《3つのポイント》 1.起床後、朝食までの間に、 2.30〜40分間ウォーキング(有酸素運動)を行う 3.運動後には必ずプロテインを摂取
起床後の運動の効果と注意点
起きてすぐの運動にはどのような注意点があるのでしょうか。
また、どんな効果が期待できるでしょうか。
起床後の運動前にすべきこと
起床後すぐの身体の状態は血流が悪く、空腹のため水分や栄養がほとんど足りていない状態です。
この状態で運動を始めるためにはそれなりの準備が必要です。
《起床後の運動前にすべきこと》 1.シャワーとストレッチで身体を目覚めさせる 2.水分補給
神経系をも含めて身体を目覚めさせることは、動きをスムースにするだけではなく事故防止にも役立ちます。
空腹時には、筋肉と脂肪のどちらが先に分解されるか
①血糖と肝グリコーゲンの糖が一番 ②①が尽きた場合、筋肉の分解が起きる
また、有酸素運動の場合、運動開始直後は血糖が若干優位に消費されますが、運動中は糖と脂肪が平行して消費されていきます。
運動強度が高ければ糖の消費率が上がり、ゆるい運動なら脂肪の消費率が上がります。
まとめ
当時は、かなりの運動量をこなしていました。
だから、食事も普通に気を使うことなく体脂肪を落とせたと考えています。
消費カロリーに見合った食事が大切なのはいうまでもありません。
しかし、新たに食事制限をするという必要は特にないと思います。
ただ、ジャンクフードは口にすべきではありません。
50〜60代ともなれば、早朝にウォーキングを楽しむことで血行も良くなり、健康になれそうですね。