筋肉痛&左肩の痛み
今日は胸部に軽い筋肉痛が出ています。
歳をとると筋肉痛が遅く出るというのは嘘のようです。
気になるのは左肩の痛み。
もしかすると、フォームに問題がある可能性が大です。
次回からは肘を開きすぎないように意識してやってみます。
また、肩のインナーマッスル・トレーニングを取り入れています。
また、左肩に痛みがあっての100kgオーバーは負担大なので、次からのベンチプレスは軽めの回数重視という方法も検討してみます。
スポンサーリンク
今日の筋トレ
さて、今日は久しぶりの背中のトレーニングはトップサイドデッドを行いました。
といっても本当に久しぶりなので、様子見です。
それから上腕のトレーニングは、左肩が痛いのが気になるので中止にして、今日は背中のみにしました。
それから、トップサイドデッドっていうのは、こういうやつです。
かなり高重量が扱えます。といっても、私は扱えませんが・・・。
1 | 20.0kg | 20reps | |
2 | 60.0kg | 10reps | |
3 | 80.0kg | 10reps | |
4 | 100.0kg | 8reps | |
5 | 120.0kg | 1reps | |
6 | 140.0kg | 1reps | |
7 | 160.0kg | 1reps | |
8 | 170.0kg | 1reps | |
51reps | 3020kg |
4セット目を終了した段階で、急に「挑戦」したくなり170kgまで1回ずつしました。
これで手持ちのプレートはほとんど使ったことになります。
あとは2.5kgや1.25kgのプレートばかりですが、これ以上買い足すつもりはありません。
60歳を超えているし、現時点では170kgで何回もこなせているわけではありませんから。
昨日といい、今日といい公開するには恥ずかしくなるような「トレーニング」内容でしたが、これもマイペース、家トレのいいところです。
なお、リフティングベルトは140kgを超えたあたりから使用。
リフティングベルトは腹圧を高め腰を守ります。
また、私は基本的にパワーグリップやリストストラップの類は使用せずに、必要に応じてチョークパウダーを使います。
パワーグリップやリストストラップは値段は高く、これを使うと握力が鍛えられません。
それにひきかえチョークパウダーは、値段は安い割には効果は抜群です。
また、持ちもよく私のはもう6年以上もっています。
絶対に買いです。