ホームジムをつくるにせよ、無駄な出費はできるだけ控えたいものです。
一方、購入してしまったものがホコリをかぶって部屋の片隅を占領しているということもありがちです。
私もこれまで、いろいろなものを買い揃えてきましたが、後になって不要物になり手放したものがいくつかあります。
オンラインでは「必要なもの」についての情報は入手しやすい反面、「不必要なもの」についての情報はなかなか目にすることができません。
そこで、私自身の反省を踏まえて、買わないほうがよいものについてまとめてみたいと思います。
スポンサーリンク
シャフト径がφ28mmでないダンベル
可変式ダンベルはシャフトの径を確認せよ
可変式ダンベル購入時には、最低でもシャフトの径だけは確認しましょう。
家トレを始める時に多くの人が買い揃えるのがダンベルです。
筋トレをはじめたばかりの頃は、ダンベルという名前は知っていても、シャフト径やカラーについての知識は皆無と言っても過言ではありません。
負荷を変えられる可変式か、負荷が変えられない固定式かを選ぶことはできても、シャフトの径だけは見落としがちです。
私が最初に買ったダンベルシャフトの径は28mm径と50mm径のどちらでもありませんでした。
そのため使うこともほとんどなくなり、最終的にはオークションに出品しましたが買い手もつかず、最終的にはクズ鉄屋さんに持って行きました。
シャフト径については、断然汎用性のあるものを選ぶべきです。
そうすれば、ダンベルとバーベル間でプレートを使い回すことができ、経済的です。
28mm径と50mm径ではどちらのシャフトを選ぶべきか
φ28mm ・・・・・ 適合するプレートも手頃な価格で、バーベル用と共有可。 φ50mm ・・・・・ プレートの取り付け部分が回転する構造になっている。 高額なため避けるのが無難。
φ28mmとφ50mmとでは大きな違いがあり、同じシャフトでもバーベル用では十万円近くの差が生まれます。
φ50mmのシャフトはスクワット等で生じるシャフトの上下に伴うプレート部分の回転力を逃す構造になっており、それでなければいけないというベテランの方の意見もオンライン上には見られます。
実際、多くのジムではこのφ50mmのシャフトを導入しています。
しかし、一方でベテランの方の中にもφ28mmのシャフトで家トレをやっている方もいらっしゃいます。
φ60mmの場合はそれ用のプレートも数万円の価格の差があり高額です。
高額なだけに、確かに競技用にもなりうるだけの品質を備えています。
あなたに経済的な余裕があり、φ60mmが欲しければ躊躇することはありません。
しかし、φ28mmのシャフトでも家トレは十分にできます。
長さが短いバーベルシャフトは買うな
シャフトの径と同様に、未経験者にとってはシャフトの長さも盲点になります。
あまりにも短いシャフトは、パワーラックで使えません。
2200mmのものが一般的ですが、他にも1800mmや1600mmのものが流通しているようです。
このうち1600mmや1800mmのシャフトでは短すぎて、パワーラックの使用ができないので要注意です。